乾燥肌対策は食と運動と肌ケア!体質改善するにはどうすればいいのか?
こんにちは、ジゲンです。
いままでいろんな肌ケアをしてきましたが、
やはり冬になると肌が乾燥してきます。
そこで、根本から改善しないといつまでたっても、
肌ケア商品に頼りっぱなしになってしまうのでは?
そこで、根本的な身体を変えようということで、
体質改善に挑みました。
体質改善とは?
goo辞書によると体質改善とは
食事・運動・服薬などの方法によって、体の性質を変えること。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BD%93%E8%B3%AA%E6%94%B9%E5%96%84/
運動は、有酸素運動やストレッチが良いようで、
その理由として身体中の血液の循環を良くして、
老廃物などをたまりにくくする事が重要との事です。
服薬は、漢方などが有名のようです。
温活というのもあって、身体の基礎代謝を高めるというもの!
今回は食事におもきをおいて、挑戦しました。
乾燥肌に良い食事とは?
乾燥肌に良い食事とは?どんなものなのか?
栄養から考える。
< 肌の潤いを保つために必要な栄養素(細胞の再生を促す栄養素)>
◎たんぱく質:細胞の原料になる
⇒ 肉や魚、大豆などに豊富に含まれます。
◎必須脂肪酸(オメガ3系、オメガ6系):肌細胞の「細胞膜」を作る
⇒「オメガ3系」はサバやイワシなどの青魚に、「オメガ6系」はコーン油や大豆油などに豊富に含まれます。
◎亜鉛:肌や髪の毛、爪などの健康を維持する
⇒ 牡蠣やレバー、牛肉、たまご、チーズなどに豊富に含まれます。
◎ビタミンA:NMF(天然保湿因子)の生成を促したり、皮膚や粘膜を正常な状態に保つ
⇒ レバー、うなぎ、緑黄色野菜、卵黄などに豊富に含まれます。
◎ビタミンB2、B6:肌の再生を促したり、細胞の原料となるアミノ酸の吸収を助ける
⇒ ビタミンB2は牛レバーや豚肉、納豆に含まれ、ビタミンB6は、にんにくやマグロ、鳥レバーなどに豊富に含まれます。
◎ビタミンE:肌の血行を促進し、新陳代謝を促す
⇒ アーモンドなどのナッツ類、アボカドやイワシ、いくらなどの魚介類に豊富に含まれます。
引用元 ほほえみごはん
https://www.nichireifoods.co.jp/media/1205/
そこで、考えてみました。
子供の時は乾燥肌じゃなかったのに大人になってから乾燥肌に悩んでいる。
つまり、子供の時は積極的に食べていて今あまり食べなくなったものを積極的に食べればと考えました。
上の一覧から、探した結果
イワシやサバなどのアオ魚と納豆をあまり食べなくなったなと、
後、良い栄養をとっても胃腸が調子悪いと吸収も落ちると思ったので、
キャベツで食物繊維をとることにしました。
乾燥肌を体質改善まとめ
体質改善という事で、
やはり身体は食べたもので作られている。
なので、身体にいいものを取り入れようという事で、
これらの食べ物を意識して食べるようにします。
- イワシやサバなどのアオ魚
- 納豆
- キャベツ
結果は今後報告していきます。